詳細情報
特集 体験学習は「子どもの学び」を本当に活性化させるか
体験学習で基礎的基本的知識を習得できるか
「はてな」発見技能を育て、基礎・基本の力を育てる!
書誌
授業のネタ 教材開発
2001年9月号
著者
原田 信子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
体験学習で基礎的・基本的知識を習得することは可能である。 一 「はてな」で鍛える 2年生生活科での「ポストづくり」の実践である。 子どもたちは、身近な材料を生かしてものを作ったり、操作したりする活動が大好きだ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
「子どもの学び」を活性化させる体験学習の行い方
授業のネタ 教材開発 2001年9月号
提案・体験学習を活性化するポイント
地域と連携し共に子どもを育てる
授業のネタ 教材開発 2001年9月号
提案・体験学習を活性化するポイント
問題解決的な学習における体験学習
授業のネタ 教材開発 2001年9月号
提案・体験学習を活性化するポイント
実感が伴う体験が、知識を知恵に変える
授業のネタ 教材開発 2001年9月号
提案・体験学習を活性化するポイント
活動の少ない子どもへの対応
授業のネタ 教材開発 2001年9月号
一覧を見る
検索履歴
体験学習で基礎的基本的知識を習得できるか
「はてな」発見技能を育て、基礎・基本の力を育てる!
授業のネタ 教材開発 2001年9月号
ねらいに即した作文の書き方指導のポイント
簡単に書く・詳しく書くを使い分ける指導のポイント
国語教育 2013年2月号
図解 「個別最適な学び」「協働的な学び」の授業づくり ロイロノート・…
小学校「読むこと」 情報活用単元における子どもが…
国語教育 2023年3月号
11月の仕事
学習の遅れがちな子への配慮
遅れている子のプライドを傷つけない
心を育てる学級経営 2005年11月号
保護者の悩みを解消する!予防アクション&事後フォロー
授業内容や進度
[保護者の悩み]授業の進度が遅いようですが大丈夫でしょうか?
授業力&学級経営力 2025年2月号
一覧を見る