詳細情報
特集 体験学習は「子どもの学び」を本当に活性化させるか
提案・体験学習を活性化するポイント
問題解決的な学習における体験学習
書誌
授業のネタ 教材開発
2001年9月号
著者
大河内 義雄
ジャンル
授業全般
本文抜粋
問題解決的な学習における体験学習を活性化するという視点で、ポイントを述べる。 1 失敗させるのか成功させるのか 問題発見の場面に、体験学習を組み入れる。その際、次の点が不明確なことが多い…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
「子どもの学び」を活性化させる体験学習の行い方
授業のネタ 教材開発 2001年9月号
提案・体験学習を活性化するポイント
地域と連携し共に子どもを育てる
授業のネタ 教材開発 2001年9月号
提案・体験学習を活性化するポイント
実感が伴う体験が、知識を知恵に変える
授業のネタ 教材開発 2001年9月号
提案・体験学習を活性化するポイント
活動の少ない子どもへの対応
授業のネタ 教材開発 2001年9月号
体験学習で基礎的基本的知識を習得できるか
「はてな」発見技能を育て、基礎・基本の力を育てる!
授業のネタ 教材開発 2001年9月号
一覧を見る
検索履歴
提案・体験学習を活性化するポイント
問題解決的な学習における体験学習
授業のネタ 教材開発 2001年9月号
「髪の毛一筋のドラマ」を生み出す向山型国語の授業[12・1月教材]
6年
「一語」で主題が浮かび上がる!
向山型国語教え方教室 2001年12月号
医師と教師―1人前になるシステムを考える 10
教育と医療の文化の再構築
学校マネジメント 2007年1月号
道徳授業DX 1人1台端末の活用術 7
学びを紡ぐeポートフォリオ
道徳教育 2022年10月号
生活習慣・学習習慣のしつけ方―学校での役割
低学年
繰り返し指導し続けることでしつける
心を育てる学級経営 2006年8月号
一覧を見る