詳細情報
特集 「子どもの学び」を深める夏休み自由研究
総合的な学習を深める自由研究
子どもにはどんな病気が多いかしらべる―病気への理解を図る
書誌
授業のネタ 教材開発
2001年8月号
著者
吉田 高志
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
病気への理解 子どもにはどんな病気が多いか。 さっそく、インターネットで検索をかけた。 ヒットした数は膨大である。子どもの症状別に写真を掲載しているサイトもあった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的な学習を深める自由研究
スーパーから世界が見える
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
総合的な学習を深める自由研究
八百屋から世界が見える―八百屋でハテナを見つけさせよう
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
総合的な学習を深める自由研究
くだもの屋から世界が見える
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
総合的な学習を深める自由研究
外国から入った言葉しらべ
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
総合的な学習を深める自由研究
外国から入った音楽しらべ
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
一覧を見る
検索履歴
総合的な学習を深める自由研究
子どもにはどんな病気が多いかしらべる―病気への理解を図る
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
どんな時,どうノートさせるとよいか=トレーニングのコツ
討論とノートのとり方トレーニング
楽しい理科授業 2009年10月号
実践事例
固定施設
〈ろくぼく〉肋木上がりでばっちり習得!逆さ・腕支持・平衡感覚!
楽しい体育の授業 2008年5月号
深い討論が成立する教師の指導スキル
討論で効果がある“発問・指示”とは
社会科教育 2014年12月号
能動的な学びを実現する アクティブ・ラーニングの授業デザイン 12
数学レポートの作成に,「文章完成」のスタイルの技法を生かす
数学教育 2017年3月号
一覧を見る