詳細情報
特集 「子どもの学び」を深める夏休み自由研究
夏休み中 つけさせたい「くせ」は?
学習と生活の基本を「くせ」にしたい
書誌
授業のネタ 教材開発
2001年8月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
せっかくの長い夏休みである。子どもたちには学習についての「くせ」をつけるよう話し、保護者には生活についての「くせ」をつけてもらうよう学級通信でお願いする…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
学びが深まる身近な研究テーマを発見させる
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
夏休み中 これだけは子どもにやらせたいことは?
子どもの「はてな?」を育てる
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
夏休み中 これだけは子どもにやらせたいことは?
健康な体づくり
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
夏休み中 これだけは子どもにやらせたいことは?
1年生には手紙を書かせる!
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
夏休み中 つけさせたい「くせ」は?
「あいさつ」のくせをつけよう
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
一覧を見る
検索履歴
夏休み中 つけさせたい「くせ」は?
学習と生活の基本を「くせ」にしたい
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
「表現力」を育てるための言語活動の充実策―中学校
多様な観点から話す技能を高める
国語教育 2010年12月号
向山実践にみる知的言語活動
弱い子を包み込む知的言語活動の「空気」
向山型国語教え方教室 2012年2月号
向山実践から抽出する言語活動の原理・原則
四つの原則で思考力・判断力・表現力をつける
向山型国語教え方教室 2012年2月号
第2特集 今、改めて子ども観・教育観を問う〜大会の議論から〜
二極化する授業と学力観を超えて
生活指導 2009年1月号
一覧を見る