詳細情報
ミニ特集 指導技術のみがき方
話術
子どもの喜ぶ顔が見られる話術のポイント
書誌
授業のネタ 教材開発
2001年5月号
著者
田邉 源裕
ジャンル
授業全般
本文抜粋
喜ぶ顔が活力源 キティちゃんを世に送り出したサンリオ社長の辻信太郎氏は、社員を幸せにすること、社員の喜ぶ顔を活力源に経営を行っているという。 わたしたち、教師も全く同じである。子どもの喜ぶ顔が授業作りの活力源である…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
発問
見開き五十問の発問づくり
授業のネタ 教材開発 2001年5月号
指示
指示に到達目標を
授業のネタ 教材開発 2001年5月号
板書
模擬授業で板書技術をみがく
授業のネタ 教材開発 2001年5月号
資料活用
よい資料は教師の問いは必要ない
授業のネタ 教材開発 2001年5月号
表情
笑顔を絶やさないように、情報処理能力を高める
授業のネタ 教材開発 2001年5月号
一覧を見る
検索履歴
話術
子どもの喜ぶ顔が見られる話術のポイント
授業のネタ 教材開発 2001年5月号
共生のトポス 103
もちあげるよりも、おろしたほうがいい
解放教育 2010年10月号
今も心に残る有田和正の名言―私に与えた影響とは!
材料七分に腕三分―面白さに敏感に!
授業力&学級経営力 2015年11月号
小学校低学年、葉書・手紙の書き方授業のネタとポイント【挿絵の実例とコツ】
絵の具を使って作品をレベルアップ
向山型国語教え方教室 2013年12月号
一覧を見る