詳細情報
特集 年末・年始の行事やならわしを教材化する
新年の行事・ならわしの教材化
中部地方/「さいの神」の教材化
書誌
授業のネタ 教材開発
2000年12月号
著者
近藤 滋子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 消えゆくものであったが 新潟県長岡市に伝わっている小正月一月十五日に行われる「さいの神」について述べることとする。 雪の中、田んぼのところに大きく組まれた竹。いろいろなものが入れられ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
行事や雑煮を教材化する
授業のネタ 教材開発 2000年12月号
年末の行事・ならわしの教材化
北海道地方/雪囲いと冬支度
授業のネタ 教材開発 2000年12月号
年末の行事・ならわしの教材化
東北地方/さむーい地方のあったかーいネタ
授業のネタ 教材開発 2000年12月号
年末の行事・ならわしの教材化
関東地方/大晦日に便所で夕食を食べる…
授業のネタ 教材開発 2000年12月号
年末の行事・ならわしの教材化
中部地方/「我が家」が育む子供の取材力
授業のネタ 教材開発 2000年12月号
一覧を見る
検索履歴
新年の行事・ならわしの教材化
中部地方/「さいの神」の教材化
授業のネタ 教材開発 2000年12月号
小学校・実践授業の展開
高学年
一人一人が楽しく読むことができる国語科学習を目指して
実践国語研究 2016年9月号
学級の仕上げに取り組む指導の重点
子どもの個々の成長を実現する工夫
特別活動研究 2004年1月号
読み書き関連で思考力を鍛える・実践
「問題づくり」を取り入れた授業
国語教育 2007年9月号
一覧を見る