詳細情報
特集 年末・年始の行事やならわしを教材化する
巻頭論文
行事や雑煮を教材化する
書誌
授業のネタ 教材開発
2000年12月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 地域の行事やならわしを調べよう わたしたちは、何気なく地域の行事に参加したり、行事を見物に出かけたりしている。 「この行事は何のためか?」「どんなことがきっかけでおこったのか?」「いつ頃から始まったものか?」といった疑問をもつことは少ない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
基礎・基本がきっちりわかっているかをみる
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
巻頭論文
知的好奇心は教材で引き出すもの
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
巻頭論文
クイズ・ワークもやはりネタのよしあしがものをいう
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
巻頭論文
クイズ作りを楽しみ自己評価を楽しむ子どもを育てる
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
巻頭論文
問題づくりは子どもにチャレンジ精神を育てる
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
巻頭論文
行事や雑煮を教材化する
授業のネタ 教材開発 2000年12月号
授業をみがく!学習指導案づくり 22
運動における「集う」楽しみを味わうことができる体育学習
視覚的支援を取り入れた指導を通して
特別支援教育の実践情報 2016年11月号
最新調べ学習観光立国
豊かな実践の宝庫『世界にほこる私の国・観光立国ニッポン』
教室ツーウェイ 2010年1月号
グラビア
「身銭を切る免許更新制」─現場が受けたい講習とは─ ほか
教室ツーウェイ 2010年2月号
“歴史事件”を現代の裁判制度で読み解く 10
ノルマントン号事件、「不平等条約」を裁く
社会科教育 2009年1月号
一覧を見る