詳細情報
子どもが本気で取り組む難問と解説 (第3回)
理科高学年/「めだかの育ち方」の難問
書誌
授業のネタ 教材開発
2000年6月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
難問に挑戦(3) メダカの育ち方 名前( ) ランク [1] メダカのおすとめすを区別するところは2か所あります。 そのちがいが分かるように図に書きくわえなさい…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもが本気で取り組む難問と解説 12
理科高学年/「一年間のまとめ」の難問
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 11
理科高学年/「ものの燃え方」の難問
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 10
理科高学年/「もののとけ方」の難問
授業のネタ 教材開発 2001年1月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 9
理科高学年/「大地のつくり」の難問
授業のネタ 教材開発 2000年12月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 8
理科高学年/「太陽と月」の難問
授業のネタ 教材開発 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どもが本気で取り組む難問と解説 3
理科高学年/「めだかの育ち方」の難問
授業のネタ 教材開発 2000年6月号
総合的学習と関連づけた「特色ある学校」づくりのヒント
特色づくりは「子ども」と「地域」との「架け橋」づくりから
学校運営研究 2002年11月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 2
理科中学年/てんびんを作って遊ぼう
授業のネタ 教材開発 2000年5月号
インタビュールーム 酒井先生に聞く 15
酒井式絵画法と私の人生
造形言語を体験を通して獲得させる(3)
楽しい絵画教室 2000年5月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 1
理科中学年/虫めがねを使おう
授業のネタ 教材開発 2000年4月号
一覧を見る