詳細情報
歴史授業のためのわくわくクイズ240
中世
Q74 源頼朝は弟・義経をどのようにして捜索したの?
書誌
社会科教育 別冊
2001年4月号
著者
西尾 一
・
平 光雄
ジャンル
社会
本文抜粋
“謀反人”となってしまった源義経は,兄・頼朝から追われる立場となってしまいました。逃げる義経を,頼朝はどのようにして捜したのでしょうか? 1 義経の行方をつかむために,全国に投書箱を置いた…
対象
小学校
/
中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
原始・古代
Q1 最近の“歴史ニュース”,いくつ覚えていますか?
社会科教育 別冊 2001年4月号
原始・古代
Q2 「岩宿」以前の石器に研究者が付けた名前は?
社会科教育 別冊 2001年4月号
原始・古代
Q3 野尻湖遺跡から発見された“月と星”ってなに?
社会科教育 別冊 2001年4月号
原始・古代
Q4 大森貝塚の発見者・モースの“衝撃的発言”とは?
社会科教育 別冊 2001年4月号
原始・古代
Q5 釣り針として最もよく利用された材料は?
社会科教育 別冊 2001年4月号
一覧を見る
検索履歴
中世
Q74 源頼朝は弟・義経をどのようにして捜索したの?
社会科教育 別冊 2001年4月号
提言・最低基準の新国語科で考える「発展学習」とは
発展学習は「知識量の発展」から「学習の質の進化」へ
国語教育 2002年8月号
V 実践例から得たもの,これからの実践に問うこと
従来の枠組みを超えた柔らかい心と新しい視点
実践国語研究 別冊 2003年8月号
働くお母さん、お父さんの知恵
ふだん通りの体験と特別体験を子供に!!
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
人権教育時代の同和教育の実践 5
家庭訪問の意義
同和教育が拓いたもの
現代教育科学 2007年8月号
一覧を見る