詳細情報
【コラム】ノリきれない国際開発仕事人のつぶやき (第13回)
ロスト・イン・日本
書誌
解放教育
2011年4月号
著者
戸田 亜理子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
今回、三週間以上の日本滞在は八年ぶりです。久しぶりの日本の印象をよく聞かれます。つい、正直に答えてしまうのですが、一言でいうと「暗い」。なんだか、暗いニュースにあふれています。現在、日本滞在中とはいえ、日本で活動をしている訳ではなく、入ってくる情報は新聞やニュース、そして、たまに出かける街のようすな…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【コラム】ノリきれない国際開発仕事人のつぶやき 24
「愚か者」をめざして
解放教育 2012年3月号
【コラム】ノリきれない国際開発仕事人のつぶやき 23
「開発」の先は「幸福」?
解放教育 2012年2月号
【コラム】ノリきれない国際開発仕事人のつぶやき 22
「ジェンダー」をめぐるあれこれ
解放教育 2012年1月号
【コラム】ノリきれない国際開発仕事人のつぶやき 21
国際協力という職業
解放教育 2011年12月号
【コラム】ノリきれない国際開発仕事人のつぶやき 20
「私」は素晴らしい?
解放教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
【コラム】ノリきれない国際開発仕事人のつぶやき 13
ロスト・イン・日本
解放教育 2011年4月号
特集 心理的安全性と子ども主体を実現する 学級開き2024
特集扉
授業力&学級経営力 2024年4月号
学校を元気にするミドルリーダーの仕事力 7
新たなチャレンジをリードする(その3)
授業力&学級経営力 2021年10月号
「子どもの姿」で語る 忘れられないあの授業 6
Nくんのひと言
道徳教育 2025年9月号
「学級意識」を高める中学校の実践提案
システムと行事での願いの共有
心を育てる学級経営 2008年2月号
一覧を見る