詳細情報
特集 人権学習の教材を探る
資料編
人権学習の領域と内容から学習を構想する
二〇〇六年三月 人権学習カリキュラム検討委員会報告書『人権学習プログラムづくりの原理』より
書誌
解放教育
2010年10月号
著者
森 実
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 成人の学習原理をふりかえる カリキュラムという概念はもともと競走競技でのコースを指し、意味合いとしては、教育内容の順次性や系統性、領域的な広がりなど教育内容を指すと同時に、個々の学習者がどのような経験を積み重ねて学習を深めてきたかという学習者の学習履歴をも指してきた。教育内容という客体的側面と…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全21ページ (
210ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
資料編
人権学習の領域と内容から学習を構想する
解放教育 2006年10月号
特集 人権学習の教材を探る
人権学習のための教材を追い求め続けて―大阪の『にんげん』編集委員を長年つとめて
解放教育 2010年10月号
特集 人権学習の教材を探る
福岡市人権読本『ぬくもり』実践の発展をめざして
解放教育 2010年10月号
特集 人権学習の教材を探る
いまこそ「本名を呼び、名のる」ことをテーマに―在日外国人教育の読み物教材考
解放教育 2010年10月号
教材編
わたしの楽しみ(『にんげん ひと ぬくもり』より)
解放教育 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
資料編
人権学習の領域と内容から学習を構想する
二〇〇六年三月 人権学習カリキュラム検討委員会報告書『人権学習プログラ…
解放教育 2010年10月号
校内研修の改革プラン
思考力・表現力の育て方への対応
学校支援委員としての体験から
授業研究21 2007年4月号
視点10 【授業最前線】生徒が主役になる! 「話し合い・討論」授業プラン 高等学校
公民
学びは常に「アクティブ」なものである
社会科教育 2018年3月号
特別支援の学校体制・チェックポイントはここだ
研究者からみて:学校が陥り易い問題点
学校マネジメント 2009年5月号
マンガで見る楽しい体育指導 6
根本体育直伝マンガ(陸上運動の巻)
楽しい体育の授業 2000年9月号
一覧を見る