詳細情報
映画をみる、映画でみる (第17回)
今この時も「忘却との戦い」は続いている
書誌
解放教育
2010年8月号
著者
中村 一成
ジャンル
人権教育
本文抜粋
国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウォッチからは監視対象八〇カ国中、最悪レベルの人権状況と批判され、「国境なき記者団」による「二〇〇八年―報道の自由に関する指標」では世界ワースト四位に位置づけられている軍事独裁国家で、国境を越えるネットワークと最新鋭の機材を頼りに、「自由な言論」を行使するジャーナリス…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
映画をみる、映画でみる 35
「思想」とは何か
解放教育 2012年3月号
映画をみる、映画でみる 34
過去に向き合い、人と出会うとは―「サラの鍵」
解放教育 2012年2月号
映画をみる、映画でみる 33
「アジアの窓」釜山国際映画祭(下)
解放教育 2012年1月号
映画をみる、映画でみる 32
「アジアの窓」釜山国際映画祭(上)
解放教育 2011年12月号
映画をみる、映画でみる 31
ヤカオランの春
解放教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
映画をみる、映画でみる 17
今この時も「忘却との戦い」は続いている
解放教育 2010年8月号
授業習慣づくり―導入の基本パターンをどうするか
用具の出し入れ・施設設備の指導をどうするか
楽しい体育の授業 2014年4月号
学習計画づくりの手順:指導のヒントは“ここ”
結果のまとめ方―指導のヒント
社会科教育 2013年5月号
第2特集 伝統に学ぶ!授業づくり 「子どもの自立を支える」授業づくり 堀川小学校の実践
上学年の事例 五年「短歌を詠む」
国語教育 2023年3月号
書評
自治と社会参加に根ざした学びの創造を!
生活指導 2000年11月号
一覧を見る