詳細情報
映画をみる、映画でみる (第31回)
ヤカオランの春
書誌
解放教育
2011年11月号
著者
中村 一成
ジャンル
人権教育
本文抜粋
今年も九月一一日がやってきた。「世界の悲劇」として語られるこの日は、中南米では別の悲劇と結びついている。一九七三年九月一一日。民主選挙によって選ばれたアジェンデ政権が、米国CIAの支援を受けたピノチェトのクーデタで倒された破局の日である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
映画をみる、映画でみる 35
「思想」とは何か
解放教育 2012年3月号
映画をみる、映画でみる 34
過去に向き合い、人と出会うとは―「サラの鍵」
解放教育 2012年2月号
映画をみる、映画でみる 33
「アジアの窓」釜山国際映画祭(下)
解放教育 2012年1月号
映画をみる、映画でみる 32
「アジアの窓」釜山国際映画祭(上)
解放教育 2011年12月号
映画をみる、映画でみる 30
「絶対悪」ナチスを描く難しさ 「ミケランジェロの暗号」
解放教育 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
映画をみる、映画でみる 31
ヤカオランの春
解放教育 2011年11月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 12
6年/未来地図を生かして,これからの決意を卒業文集に書き綴ろう
領域:書くこと/教材名:「「卒業文…
国語教育 2023年3月号
行事の特質に即した学級の力の高め方
学級行事での指導のポイント
特別活動研究 2003年10月号
編集後記
解放教育 2007年4月号
ADHD・LD指導―必要な配慮とは
鉄則は「授業に隙を作らない」こと
授業研究21 2004年3月号
一覧を見る