詳細情報
映画をみる、映画でみる (第15回)
アンドロイドは植民地解放の夢を見るか
書誌
解放教育
2010年6月号
著者
中村 一成
ジャンル
人権教育
本文抜粋
映画の都ハリウッドの一大イヴェント「アカデミー賞」。今年は共に九部門にノミネートされた「ハートロッカー」と「アバター」の賞レースが耳目を集めた。両作の監督、キャスリン・ビグローとジェームズ・キャメロンが元夫婦であることから「元夫婦対決」と喧伝されたこの勝負は「ハートロッカー」が作品賞、監督賞など主要…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
映画をみる、映画でみる 35
「思想」とは何か
解放教育 2012年3月号
映画をみる、映画でみる 34
過去に向き合い、人と出会うとは―「サラの鍵」
解放教育 2012年2月号
映画をみる、映画でみる 33
「アジアの窓」釜山国際映画祭(下)
解放教育 2012年1月号
映画をみる、映画でみる 32
「アジアの窓」釜山国際映画祭(上)
解放教育 2011年12月号
映画をみる、映画でみる 31
ヤカオランの春
解放教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
映画をみる、映画でみる 15
アンドロイドは植民地解放の夢を見るか
解放教育 2010年6月号
文学的文章の読み方指導の開発―中学校
文学に親しむ素地を作る読み方指導
国語教育 2006年5月号
診断の視点〔2〕子どもと教師の関係はどうか
子どもの心をつかみ、よりよい関係を築く
心を育てる学級経営 2008年10月号
学年別・向山型国語の授業[10・11月教材]
3年
「広い言葉,せまい言葉」(教育出版)発問100からの授業の組み立て
向山型国語教え方教室 2001年10月号
一覧を見る