詳細情報
特集 世界が広がる熱い夏◆「夏休み」の過ごし方
『ジェンダーで考える教育の現在』
書誌
解放教育
2009年8月号
著者
高橋 徳子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
ひょんなことから、大学で学生たちにジェンダー論を教えることになった。オムニバス形式で、わずかなコマ数ではあるが、授業の中で垣間見る今どきの学生たちのようすとあわせて、標題の書籍の紹介をしてみたい。昨冬に出版された書籍であるが、夏の読書リストに一冊入れていただければと思う…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 世界が広がる熱い夏◆「夏休み」の過ごし方
メンソーレ珊瑚の島へ、そして沖縄戦に学び、いまを見つめる平和の旅を
解放教育 2009年8月号
特集 世界が広がる熱い夏◆「夏休み」の過ごし方
あなたの部屋を、一夕の「カフェ」にしよう
解放教育 2009年8月号
特集 世界が広がる熱い夏◆「夏休み」の過ごし方
子どもにつながる熱い夏のすごし方
解放教育 2009年8月号
特集 世界が広がる熱い夏◆「夏休み」の過ごし方
「夏の思い出」
解放教育 2009年8月号
特集 世界が広がる熱い夏◆「夏休み」の過ごし方
「多文化共生の社会づくりをすすめるために」―本と資料と数字の紹介
解放教育 2009年8月号
一覧を見る
検索履歴
特集 世界が広がる熱い夏◆「夏休み」の過ごし方
『ジェンダーで考える教育の現在』
解放教育 2009年8月号
授業の技を磨く 12
こんなクラスで授業したい―というクラスに出会った
授業研究21 2008年3月号
往復書簡 子どもと学級と人権文化◆WEST&EAST 16
初めての転勤
解放教育 2008年7月号
楽しさ満載!“アクティビティ”=場面別スキルと活用例
劇化活動=楽しさ満載スキル
社会科教育 2011年3月号
総合的学習のための教師の協働体制づくり―ここが問題点
「学び」を創造する共同体
授業研究21 2001年3月号
一覧を見る