詳細情報
特集 世界が広がる熱い夏◆「夏休み」の過ごし方
あなたの部屋を、一夕の「カフェ」にしよう
書誌
解放教育
2009年8月号
著者
阿久澤 麻理子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
ガンバリズムのやまい 人生四五回目の夏がもうすぐ来る。「夏休み」という響きに、まだ梅雨もあけないうちから田舎への帰省や普段会えない祖父母やいとことの再会を思って、わくわくするような思いを抱いていた頃から、もう何十年もの時間がたってしまった。きっと、夏休みといえども特別活動や修学旅行の下見、部活や進路…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 世界が広がる熱い夏◆「夏休み」の過ごし方
メンソーレ珊瑚の島へ、そして沖縄戦に学び、いまを見つめる平和の旅を
解放教育 2009年8月号
特集 世界が広がる熱い夏◆「夏休み」の過ごし方
子どもにつながる熱い夏のすごし方
解放教育 2009年8月号
特集 世界が広がる熱い夏◆「夏休み」の過ごし方
『ジェンダーで考える教育の現在』
解放教育 2009年8月号
特集 世界が広がる熱い夏◆「夏休み」の過ごし方
「夏の思い出」
解放教育 2009年8月号
特集 世界が広がる熱い夏◆「夏休み」の過ごし方
「多文化共生の社会づくりをすすめるために」―本と資料と数字の紹介
解放教育 2009年8月号
一覧を見る
検索履歴
特集 世界が広がる熱い夏◆「夏休み」の過ごし方
あなたの部屋を、一夕の「カフェ」にしよう
解放教育 2009年8月号
苦手な子も安心して取り組める! 技別 指導の工夫
補助倒立前転(高学年)
楽しい体育の授業 2019年7月号
ミニ特集 TOSSランドMLは全国をかけめぐる
グローバルな時代にふさわしい国際理解をめざして
教室ツーウェイ 2001年11月号
数学的な考え方を評価する問題づくりのネタ
実用的な問題づくりで評価A
授業のネタ 教材開発 2004年3月号
園長が語る子育ての極意
名作名句がとり持つ親子のコミュニケーション
家庭教育ツーウェイ 2005年6月号
一覧を見る