詳細情報
子どもを見る眼 (第1回)
まずは「どうしたの?」からはじめよう
書誌
解放教育
2009年4月号
著者
土田 光子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 ついつい言ってる「ちゃんとしろ!」 私はサッカー部の顧問である。しかし、恥ずかしながらサッカーはできない。「ちゃんとしろ!」とは言えても、どこをどのように改め、どうちゃんとすればいいのかを教える力はない。技術指導は、サッカーを熟知するもう一人の顧問が担当してくれている。私の「ちゃんとしろ!」は…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもを見る眼 36
挫折からの再生
解放教育 2012年3月号
子どもを見る眼 35
行事での学びを日常にどうつなぐか
解放教育 2012年2月号
子どもを見る眼 34
子どもを尊敬するということ
解放教育 2012年1月号
子どもを見る眼 33
すべての行事はつながりのため
解放教育 2011年12月号
子どもを見る眼 32
魔法のことば「そうなんや」
解放教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どもを見る眼 1
まずは「どうしたの?」からはじめよう
解放教育 2009年4月号
全国ペーパーチャレラン 255
ルール・応募方法
教室ツーウェイ 2013年8月号
[実践]最高の出会いをつくるワザ大集合
保護者との出会い
(19)小学校 通級指導教室/子供や保護者の願いを引き継ぐ連携の工夫〜…
特別支援教育の実践情報 2022年5月号
一覧を見る