詳細情報
沖縄散歩 (第4回)
基地内ハイスクール生徒と歩く琉球大学キャンパス
書誌
解放教育
2008年10月号
著者
野入 直美
ジャンル
人権教育
本文抜粋
カデナ・ハイスクールの皆さん、ようこそ琉球大学へ!(写真@) 私は、ここで社会学を教えて一五年になります。基地内の高校生をご案内するのは初めてです。どうぞよろしく…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
沖縄散歩 24
市川トーマス友基さん、沖縄で、アメラジアンであることについて語る
繋がりのためにこそ、ひとりひとりのアイデンティティを大切にしないといけ…
解放教育 2012年2月号
沖縄散歩 23
子どもが創るフィクションの「力」
We are all STARS!! アメラジアンスクールの挑戦
解放教育 2011年12月号
沖縄散歩 22
金恵実さん、沖縄で、在日朝鮮人であることについて語る
「私の存在そのものが発信なんです」
解放教育 2011年10月号
沖縄散歩 21
福島で起こったこと、沖縄で起こりうること
解放教育 2011年8月号
沖縄散歩 20
高校生によるツアーで石垣島を歩く
解放教育 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
沖縄散歩 4
基地内ハイスクール生徒と歩く琉球大学キャンパス
解放教育 2008年10月号
算数教科書の使い方
分からなくなったら教科書に返る
教室ツーウェイ 2013年9月号
女教師を磨くこだわり
始まりは元気、途中は笑顔で、最後はスッキリを心がけると子どもが見えてくる
女教師ツーウェイ 2010年11月号
教育委員会制度を検討する 10
新型インフルエンザ対応に見る「制度」の虚と実
現代教育科学 2010年1月号
特別活動実践情報/特別活動研究人物風土記 7
徳島の巻/生きる力の育みをめざして
特別活動研究 2005年2月号
一覧を見る