詳細情報
おもちゃばこ (第2回)
気持ち感じてここちよくすごしましょう
書誌
解放教育
2007年5月号
著者
沖本 和子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
五月の風にふかれて気持ちもさらさらここちよく、今回もクラスだよりをもとに、活動やエピソードなどをちょこっと紹介します。 こいのぼり 一人ひとりが工夫しながらつくったすてきな色や模様のこいのぼりをつなげたら、あら! ふしぎ? もっとすてきな大きなこいのぼりになりました。みんなの気持ちとおんなじ。やさし…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
おもちゃばこ 60
ひょっとしたら、「もちあじ」を決めつけていたのかな?
ジェンダー平等の視点を育むとりくみ その2
解放教育 2012年3月号
おもちゃばこ 59
ひょっとしたら、「もちあじ」を決めつけていたのかな?
ジェンダー平等の視点を育むとりくみ その1
解放教育 2012年2月号
おもちゃばこ 58
居心地のいい場所を広げましょう!(2)
解放教育 2012年1月号
おもちゃばこ 57
居心地のいい場所を広げましょう!(1)
解放教育 2011年12月号
おもちゃばこ 56
かかわりあって成長しようよ!
解放教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
おもちゃばこ 2
気持ち感じてここちよくすごしましょう
解放教育 2007年5月号
大事な“しつけ・習慣”をつくる場面指導のヒント
集合のしつけ・習慣づくりのヒント
学校マネジメント 2005年6月号
子どもTOSSデーのドラマ
群馬/様々な収穫がある子どもTOSSデー お気軽にご参加を
家庭教育ツーウェイ 2007年5月号
実践事例
表現
ウォーミング・アップの中に「基礎感覚」を育てる運動を
楽しい体育の授業 2001年12月号
子どもの作品掲示・保管・評定・返却の上手なさばき術
生活科観察カードの評定と返却法
授業時間内に評定する
女教師ツーウェイ 2005年11月号
一覧を見る