詳細情報
特集 人権教育「第二次とりまとめ」を学校現場の視点で読む
「第二次とりまとめ」を活用する視点および課題について
書誌
解放教育
2006年3月号
著者
平沢 安政
ジャンル
人権教育
本文抜粋
基本的に「第二次とりまとめ」(以下「とりまとめ」)は積極的に活用しうる側面を多くもっていると考えられるが、いくつかの課題もある。そこで本稿ではそれらについて順次述べてみたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 人権教育「第二次とりまとめ」を学校現場の視点で読む
特集に当たって
解放教育 2006年3月号
同和教育の理念と教訓を重ねて、人権教育の創造を
「第二次とりまとめ」を読み、活かすために
解放教育 2006年3月号
人権教育のひろがりを期待する
Living and Learning Together
解放教育 2006年3月号
特集 人権教育「第二次とりまとめ」を学校現場の視点で読む
「第二次とりまとめ」を活用し、学校と地域の協働の一層の発展を
解放教育 2006年3月号
人権教育は何のために行うのか?
人権の「正しい理解」とは
解放教育 2006年3月号
一覧を見る
検索履歴
特集 人権教育「第二次とりまとめ」を学校現場の視点で読む
「第二次とりまとめ」を活用する視点および課題について
解放教育 2006年3月号
五色百人一首 あの子のドラマ
A君が初めて勝った
教室ツーウェイ 2007年1月号
一覧を見る