詳細情報
特集 全国に広がる人権教育◇日教組第五四次教研集会(札幌)より
人権教育分科会共同研究者からのコメント
全国の《現実》から反差別の教育創造へ
書誌
解放教育
2005年6月号
著者
上原 仁朗
ジャンル
人権教育
本文抜粋
北海道で開かれた教研の分科会初日、ウタリ協会理事長は、「アイヌ協会という名称にしたいが、昔の差別の状況に戻るのかと、未だ名前が変えられぬ差別の現実が今もある。人権教育の高まり、広がりを期待する」と来賓あいさつされました…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
人権教育分科会共同研究者からのコメント
厳しさが錯そうする状況の中で自立する力をどう育てるのか
解放教育 2005年6月号
人権教育分科会共同研究者からのコメント
人権教育分科会の模索
解放教育 2005年6月号
各地からのリポート
児童養護施設に併設された小中学校からの発信
解放教育 2005年6月号
各地からのリポート
国際教室に取り組んで
解放教育 2005年6月号
各地からのリポート
「あーあ、カラスも遠くで鳴いてるわ」
解放教育 2005年6月号
一覧を見る
検索履歴
人権教育分科会共同研究者からのコメント
全国の《現実》から反差別の教育創造へ
解放教育 2005年6月号
提言・「指導と評価の一体化」で何が課題かと問われたら
個の習熟度に対応する指導づくり
絶対評価の実践情報 2004年1月号
校長の立場から「講習内容」に注文をつける
子どもの変化に応じた講習を
現代教育科学 2009年6月号
「読み」先習実践の試み(幼児)
幼児は漢字を苦もなく覚えていける
教室ツーウェイ 2002年2月号
一覧を見る