詳細情報
特集 若い世代が、人権教育をになう ―日教組53次全国教研・人権教育分科会
転生する子どもの姿を
差別をどう考えているか聞きたい
書誌
解放教育
2004年5月号
著者
花岡 清蔵
ジャンル
人権教育
本文抜粋
父が私に部落出身を告げたのは私が高校二年生の頃だった。宮崎県に解放運動が入って間もない頃である。父の本棚に「解放」や「部落」といったタイトルのものが目立つようになっていた。私は学校の文化祭の一つのコーナー「河原乞食」の題名を変えられたり、解放運動の動きを感じたりする中で「自分の家もそれに関係している…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 若い世代が、人権教育をになう ―日教組53次全国教研・人権教育分科会
第13分科会 分科会の運営と予想される討論の展開
解放教育 2004年5月号
差別の現実から解放の願いを
「せんせ、こんどいつきてくれんの?」
解放教育 2004年5月号
差別の現実から解放の願いを
解放研活動のとりくみ
解放教育 2004年5月号
教職員の自己変革から
少しでも長く みんなと一緒にいたいと思うから
解放教育 2004年5月号
教職員の自己変革から
自分の足元から
解放教育 2004年5月号
一覧を見る
検索履歴
転生する子どもの姿を
差別をどう考えているか聞きたい
解放教育 2004年5月号
若い教師のための子ども集団づくり12か月 6
中学校9月/文化祭を成功させるために
生活指導 2006年9月号
ニュースに強い子を育てるドリル問題づくり―実例紹介
こんなニュースで“クイズづくり”
社会科教育 2011年7月号
学級の集団機能をどう立て直すか/中学校 8
「道徳」で中学生の心を鍛える
心を育てる学級経営 2001年11月号
数楽美術館をつくろう! 10
くるくる回る不思議な輪(2) invertible cube
数学教育 2014年1月号
一覧を見る