詳細情報
特集 若い世代が、人権教育をになう ―日教組53次全国教研・人権教育分科会
第13分科会 分科会の運営と予想される討論の展開
書誌
解放教育
2004年5月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
T 今年度の重点的視座 1 二〇〇一年九月一一日の米国同時テロ事件以降、ユニラテラリズム(一国至上主義)によるイラク戦争への自衛隊派遣など、人間の安全や生命がおびやかされ、人権をめぐる状況は急激に悪化した。二〇〇三年九月現在、完全失業率五・一%の失業者、高卒無業者一〇・三%など雇用状況が深刻化し進路…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
差別の現実から解放の願いを
「せんせ、こんどいつきてくれんの?」
解放教育 2004年5月号
差別の現実から解放の願いを
解放研活動のとりくみ
解放教育 2004年5月号
教職員の自己変革から
少しでも長く みんなと一緒にいたいと思うから
解放教育 2004年5月号
教職員の自己変革から
自分の足元から
解放教育 2004年5月号
教職員の自己変革から
まきこまれて、まきこんで
解放教育 2004年5月号
一覧を見る
検索履歴
特集 若い世代が、人権教育をになう ―日教組53次全国教研・人権教育分科会
第13分科会 分科会の運営と予想される討論の展開
解放教育 2004年5月号
「集団の統率力」を身につけるための努力
小さなアドバルーンと闘う日々の授業で育む
心を育てる学級経営 2000年9月号
編集後記
学校マネジメント 2007年3月号
初任者必見!体育授業ちょっとしたコツ 2
習得させたい技を、スモールステップで教える
楽しい体育の授業 2011年5月号
自律的な学習集団づくり
03 思考活動の習慣化を図る,教師の指導行動
数学教育 2022年6月号
一覧を見る