詳細情報
若い教師のための子ども集団づくり12か月 (第6回)
中学校9月/文化祭を成功させるために
書誌
生活指導
2006年9月号
著者
本田 広行
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
Q 生徒会担当をしていますが、10月に文化祭が行われますが、例年ですと、合唱コンクールと文化部の発表で終わってしまい、何のために文化祭を行っているのかまったくわかりません。文化祭をどのようにしていけば意味のあるものにしていけるのか教えてください…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
若い教師のための子ども集団づくり12か月 2
中学校5月/子どもたちのかかわり合いを作り出すために
生活指導 2006年5月号
若い教師のための子ども集団づくり12か月 12
中学校3月/一年間のまとめをつくり出そう
生活指導 2007年3月号
若い教師のための子ども集団づくり12か月 11
中学校2月/三年生を送る会をつくり出そう
生活指導 2007年2月号
若い教師のための子ども集団づくり12か月 10
中学校1月/保護者との出会いなおしは自分自身との出会いなおし
生活指導 2007年1月号
若い教師のための子ども集団づくり12か月 9
中学校12月/進路問題に向き合おう
生活指導 2006年12月号
一覧を見る
検索履歴
若い教師のための子ども集団づくり12か月 6
中学校9月/文化祭を成功させるために
生活指導 2006年9月号
ニュースに強い子を育てるドリル問題づくり―実例紹介
こんなニュースで“クイズづくり”
社会科教育 2011年7月号
学級の集団機能をどう立て直すか/中学校 8
「道徳」で中学生の心を鍛える
心を育てる学級経営 2001年11月号
数楽美術館をつくろう! 10
くるくる回る不思議な輪(2) invertible cube
数学教育 2014年1月号
びっくりドッキリ!当世教育事情 9
迷惑先生「好きなことしかやりません」
算数教科書教え方教室 2013年12月号
一覧を見る