詳細情報
若い教師のための子ども集団づくり12か月 (第2回)
中学校5月/子どもたちのかかわり合いを作り出すために
書誌
生活指導
2006年5月号
著者
本田 広行
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
5月に学習旅行があります。そのためのグループをどうつくるか悩んでいます。子どもたちは好きなもの同士で組みたいというのですが、担任としては好きなもの同士で組むと、組めない子が出てくるのではないかと思って心配でなかなかできません。どのように班を組ませたら良いでしょうか…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
若い教師のための子ども集団づくり12か月 6
中学校9月/文化祭を成功させるために
生活指導 2006年9月号
若い教師のための子ども集団づくり12か月 12
中学校3月/一年間のまとめをつくり出そう
生活指導 2007年3月号
若い教師のための子ども集団づくり12か月 11
中学校2月/三年生を送る会をつくり出そう
生活指導 2007年2月号
若い教師のための子ども集団づくり12か月 10
中学校1月/保護者との出会いなおしは自分自身との出会いなおし
生活指導 2007年1月号
若い教師のための子ども集団づくり12か月 9
中学校12月/進路問題に向き合おう
生活指導 2006年12月号
一覧を見る
検索履歴
若い教師のための子ども集団づくり12か月 2
中学校5月/子どもたちのかかわり合いを作り出すために
生活指導 2006年5月号
研究授業講座
模擬授業研修を取り入れる
教室ツーウェイ 2009年5月号
小特集1 “1時間減の総合”再構築の方向はこれだ
学習システムを変えよ!
社会科教育 2008年2月号
道徳授業レシピ
【3の視点・小学校編】道徳授業をつくる
研究授業成功へのレシピ
道徳教育 2012年8月号
総合的学習で育てる学力 7
課題発見にどう導くか
授業研究21 2001年10月号
一覧を見る