詳細情報
のぐっつぁんのモノローグ (第11回)
「子育て支援」は「親支援」
書誌
解放教育
2004年2月号
著者
野口 克海
ジャンル
人権教育
本文抜粋
保育所待機はゼロにならない ある私立の保育所経営者から、 「保育所に子どもを預かって欲しいのに、入所できない待機組は、保育所をいくら増やしてもゼロにはなりません…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
のぐっつぁんのモノローグ 24
「Education Village」構想
解放教育 2005年3月号
のぐっつぁんのモノローグ 23
「学校を開く」とは「教職員の心を開く」こと
解放教育 2005年2月号
のぐっつぁんのモノローグ 22
「人生に遅すぎるってことはないよ」
解放教育 2005年1月号
のぐっつぁんのモノローグ 21
古田はヨン様を超えた
解放教育 2004年12月号
のぐっつぁんのモノローグ 20
社長さんの柔軟さに脱帽
解放教育 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
のぐっつぁんのモノローグ 11
「子育て支援」は「親支援」
解放教育 2004年2月号
「靖国問題」から戦争をどう教えるか
私たち日本人はもっと靖国神社について知る必要がある
現代教育科学 2011年12月号
自分と他者との相互理解を深める協同活動づくり
Vision、Passion、Action
心を育てる学級経営 2001年6月号
特集 先生不在“算数ガイド学習”の問題点
〈巻頭特集論文〉教師が教えるべきことを子どもに押し付ける算数ガイド学習
向山型算数教え方教室 2007年11月号
多文化な子どもたちの声にふれる 13
外国にルーツがある子供たち
解放教育 2011年1月号
一覧を見る