詳細情報
特集 ミュージアム探検◇博物館を人権学習に活かす
施設紹介
おおくぼまちづくり館
書誌
解放教育
2003年7月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
おおくぼまちづくり館 〒634-0061 奈良県橿原市大久保町40-59 TEL 0744-22-4747 休館日 月曜日(祝日のときは翌日) 12/25〜1/5…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 ミュージアム探検◇博物館を人権学習に活かす
二一世紀の博物館と人権教育
解放教育 2003年7月号
特集 ミュージアム探検◇博物館を人権学習に活かす
部落史学習と博物館資料の活用―大阪人権博物館を中心に
解放教育 2003年7月号
特集 ミュージアム探検◇博物館を人権学習に活かす
博物館の活用と人権総合学習との融合―ハンズオンと学校教育
解放教育 2003年7月号
特集 ミュージアム探検◇博物館を人権学習に活かす
伝えたいことを、伝えているか
解放教育 2003年7月号
特集 ミュージアム探検◇博物館を人権学習に活かす
水俣で地域を歩くことの意味とは―「暮らしのなかの水俣病」わがこととして
解放教育 2003年7月号
一覧を見る
検索履歴
施設紹介
おおくぼまちづくり館
解放教育 2003年7月号
コピーOK=スキマ5分に使える実例集
中学公民・スキマ5分に使える!ベスト4
社会科教育 2011年2月号
子どもも保護者も熱中した 参観日のこの授業
高学年/「漢字文化」で知的で楽しい授業参観
向山型国語教え方教室 2007年2月号
学力調査をふまえた国語科授業の改革―小学校を中心に 5
「B書くこと」の領域の場合(その1)
国語教育 2004年8月号
座標
日本は歴史のとらえ直しをしたのか?
解放教育 2001年10月号
一覧を見る