詳細情報
特集 学校を人権文化の砦に◇日教組第52次全国教研・人権教育分科会から
反差別・人間解放の授業づくり
糸島発!人権・部落問題学習のツボ2002―ツボを押さえて、気持ちよく、健康的に、部落問題学習しましょう
書誌
解放教育
2003年5月号
著者
塩田 洋明
ジャンル
人権教育
本文抜粋
はじめに 「わからーん(わからなーい)」 「どげんしたらよかとかいなぁ……(どのようにしたらいいのだろう……)」 部落史が問い直され、新たな見方・考え方にたった部落問題学習に対して戸惑いもある。なんとかしなければと思いつつ、教材・資料が不足し、認識が追いつかない実態もある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 学校を人権文化の砦に◇日教組第52次全国教研・人権教育分科会から
日本全国を結ぶ人権教育の展開を夢見て
解放教育 2003年5月号
特集 学校を人権文化の砦に◇日教組第52次全国教研・人権教育分科会から
全国教研「人権教育」分科会場で考えたこと―差別の現実から学び、前へ
解放教育 2003年5月号
特集 学校を人権文化の砦に◇日教組第52次全国教研・人権教育分科会から
分科会の運営と予想される討論の展開 第13分科会 人権教育
解放教育 2003年5月号
差別の現実・解放への願いを読みとる
「自分のことが好きですか?」親たちの熱いメッセージ―スマイルサークル(児童館)活動とオリジナル曲「大きな輪」の歌を通した出会いから
解放教育 2003年5月号
差別の現実・解放への願いを読みとる
わたしのこと大事なんやって
解放教育 2003年5月号
一覧を見る
検索履歴
反差別・人間解放の授業づくり
糸島発!人権・部落問題学習のツボ2002―ツボを押さえて、気持ちよく、健康的に、部落問題学習しましょう
解放教育 2003年5月号
道徳科感想分析法による授業評価と授業研究 8
「道徳科感想分析法」の授業構想への利用
道徳教育 2020年11月号
国語の基礎学力とは何か―言語技術教育の視点から考える 2
国語の入試問題を分析する(その1)
国語教育 2002年5月号
実践提案・逆転現象が起きる国語科の発問づくり
小学校
なぜ「逆転現象」が必要なのか
授業研究21 2005年11月号
授業・学級経営
授業準備のコスパを高めたい!
授業力&学級経営力 2020年10月号
一覧を見る