詳細情報
特集 学校を人権文化の砦に◇日教組第52次全国教研・人権教育分科会から
差別の現実・解放への願いを読みとる
寺内町景観図―守れなかった卒業制作
書誌
解放教育
2003年5月号
著者
田村 浩志
ジャンル
人権教育
本文抜粋
一九五二年六月二三日、佐伯郡吉和村の吉和中学校で教育差別事件(吉和事件)が起きた。その吉和事件から五〇年めを迎えた二〇〇二年四月、広島県戸河内町の小学校で、校長によって子どもたちが作った卒業制作が撤去、破壊されるという信じられないことが起きた。吉和事件とともに、この事件を風化させることなく、今後の解…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 学校を人権文化の砦に◇日教組第52次全国教研・人権教育分科会から
日本全国を結ぶ人権教育の展開を夢見て
解放教育 2003年5月号
特集 学校を人権文化の砦に◇日教組第52次全国教研・人権教育分科会から
全国教研「人権教育」分科会場で考えたこと―差別の現実から学び、前へ
解放教育 2003年5月号
特集 学校を人権文化の砦に◇日教組第52次全国教研・人権教育分科会から
分科会の運営と予想される討論の展開 第13分科会 人権教育
解放教育 2003年5月号
差別の現実・解放への願いを読みとる
「自分のことが好きですか?」親たちの熱いメッセージ―スマイルサークル(児童館)活動とオリジナル曲「大きな輪」の歌を通した出会いから
解放教育 2003年5月号
差別の現実・解放への願いを読みとる
わたしのこと大事なんやって
解放教育 2003年5月号
一覧を見る
検索履歴
差別の現実・解放への願いを読みとる
寺内町景観図―守れなかった卒業制作
解放教育 2003年5月号
視点4 社会科ALを充実させる「ICT活用」―情報活用型授業でおさえた…
プロが直伝!目からウロコのICT活用術
指導者も学習者も適材適所で
社会科教育 2017年1月号
新・道徳授業論―令和の道徳科をつくりだす原点と視点 12
HappinessとWell-beingがつながる道徳教育を
道徳教育 2023年3月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【2年】形づくり
方眼のマス目をかこう
楽しい算数の授業 2010年7月号
1年
文字と式(碁石の数を工夫して数えよう など3題)
数学教育 2025年9月号
一覧を見る