詳細情報
特集 居場所のある学級づくりを◇その視点としかけ方
少しずつ歩んでいこう―みんなとのつながりの中で
書誌
解放教育
2003年4月号
著者
瀬脇 浩
・
水田 晴美
ジャンル
人権教育
本文抜粋
はじめに 江美は、昨年の春に小学校を卒業した。思い起こせば三年生の四月、教室を抜け出した江美が小雨降る中、ジャングルジムのそばで地面にひれ伏して、体を震わせながら嗚咽しているのを見た。たった八、九歳の子どものこの絶望感は何だろうと不安になったのを昨日のことのように思い出す…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 居場所のある学級づくりを◇その視点としかけ方
おもしろい授業づくりを―学級づくりの基点
解放教育 2003年4月号
特集 居場所のある学級づくりを◇その視点としかけ方
「おもしろいなあ、学校。明日も楽しみ!!」―子どもたちとつくる、安心できる「教室」
解放教育 2003年4月号
特集 居場所のある学級づくりを◇その視点としかけ方
「学校に行きたくない」から「学校に行きたい」へ
解放教育 2003年4月号
特集 居場所のある学級づくりを◇その視点としかけ方
「ひとつに」―三五名をつなぐ学級集団づくり
解放教育 2003年4月号
特集 居場所のある学級づくりを◇その視点としかけ方
N、拍手すンな! おかしいやん!―自分と仲間の生き方を見つめて
解放教育 2003年4月号
一覧を見る
検索履歴
特集 居場所のある学級づくりを◇その視点としかけ方
少しずつ歩んでいこう―みんなとのつながりの中で
解放教育 2003年4月号
発問の工夫
具体的な解決策を聞く場合・聞かない場合
道徳教育 2001年4月号
楽しく学ぶ簡単手作り教材 28
〈いろいろな版画〉うまく刷る工夫あれこれ
特別支援教育の実践情報 2013年11月号
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 27
低学年/マットを使った運動遊び
楽しい体育の授業 2020年7月号
総合的学習におけるメディア活用 10
総合的学習と学力、そして評価
授業研究21 2001年1月号
一覧を見る