詳細情報
「いま」をつづる子どもたち (第10回)
泣く
書誌
解放教育
2003年1月号
著者
増田 俊昭
ジャンル
人権教育
本文抜粋
泣いたことも書く 泣いたことを子どもたちはあまり書きたがらない。人前で泣くことは恥ずかしいことだと、いつの間にか子どもたちは思わされているのだろう。しかし、学校で、家で子どもたちはよく泣く。ならば、その泣いた理由を確かめるということもさせたいものだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全9ページ (
90ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「いま」をつづる子どもたち 12
悩む
解放教育 2003年3月号
「いま」をつづる子どもたち 11
考える
解放教育 2003年2月号
「いま」をつづる子どもたち 9
読む
解放教育 2002年12月号
「いま」をつづる子どもたち 8
気づかう
解放教育 2002年11月号
「いま」をつづる子どもたち 7
想う
解放教育 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
「いま」をつづる子どもたち 10
泣く
解放教育 2003年1月号
学生時代 13
【TOSS学生の授業修業】学生の授業修行は「練習回数×緊張場面」
教室ツーウェイ 2012年4月号
特別支援教育にかかわる多方面の有識者からのオピニオン
(5)中学校管理職の立場から未来の特別支援教育を展望する〜通級指導教室担当教員を生徒指導主任として配置した…
LD,ADHD&ASD 2023年10月号
学年別・PISA型非連続型テキストの授業[9・10月]
4年
資料を読むことは,情報を獲得し生かすことである
向山型国語教え方教室 2007年10月号
親子で楽しむあそび 年中行事
家族みんなで盛り上がろう!
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る