詳細情報
特集 新しい進路支援の教育をつくる
出会いが進路を切り拓く
書誌
解放教育
2002年2月号
著者
大阪市同教
ジャンル
人権教育
本文抜粋
同和教育の総和としての、 生き方を考える進路保障 進路というとつい目前の就職や進学のことが気になるが、私たちの進むこの路は、生まれてから死ぬまで続く路。目先のできごとに捕らわれ一喜一憂するのではなく、長い目で先を見渡して、心豊かに生きていきたいものである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全9ページ (
90ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 新しい進路支援の教育をつくる
今、なぜ若年者進路支援なのか?
解放教育 2002年2月号
特集 新しい進路支援の教育をつくる
進路実態調査結果からみえてくるもの―『大阪の子どもたち 2001年度版』の発刊にあたって
解放教育 2002年2月号
特集 新しい進路支援の教育をつくる
出会い・夢・無限大―いろいろな人の生き方や夢に出会おう
解放教育 2002年2月号
特集 新しい進路支援の教育をつくる
児童・生徒の視点から小中連携のあり方を模索して―「中学校体験入学」の取り組み
解放教育 2002年2月号
特集 新しい進路支援の教育をつくる
夢をみんなの力で―高校授業体験
解放教育 2002年2月号
一覧を見る
検索履歴
特集 新しい進路支援の教育をつくる
出会いが進路を切り拓く
解放教育 2002年2月号
学校での英語授業導入までの道筋 2
英語アレルギーだった私が英会話の授業をするまで
TOSS英会話の授業づくり 2002年9月号
ここで差がつく! 子供の思考が動く授業×動かない授業
中学校
話し合い・交流
国語教育 2021年12月号
特集 自閉症の子どもにこそ生きる力を育む生活単元学習を
1 提言/自閉症の子どもの教育的ニーズに合った生活単元学習の創造
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
特集 自閉症の子どもにこそ生きる力を育む生活単元学習を
特集について
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
一覧を見る