詳細情報
特集 新しい進路支援の教育をつくる
出会いが進路を切り拓く
書誌
解放教育
2002年2月号
著者
大阪市同教
ジャンル
人権教育
本文抜粋
同和教育の総和としての、 生き方を考える進路保障 進路というとつい目前の就職や進学のことが気になるが、私たちの進むこの路は、生まれてから死ぬまで続く路。目先のできごとに捕らわれ一喜一憂するのではなく、長い目で先を見渡して、心豊かに生きていきたいものである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全9ページ (
90ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 新しい進路支援の教育をつくる
今、なぜ若年者進路支援なのか?
解放教育 2002年2月号
特集 新しい進路支援の教育をつくる
進路実態調査結果からみえてくるもの―『大阪の子どもたち 2001年度版』の発刊にあたって
解放教育 2002年2月号
特集 新しい進路支援の教育をつくる
出会い・夢・無限大―いろいろな人の生き方や夢に出会おう
解放教育 2002年2月号
特集 新しい進路支援の教育をつくる
児童・生徒の視点から小中連携のあり方を模索して―「中学校体験入学」の取り組み
解放教育 2002年2月号
特集 新しい進路支援の教育をつくる
夢をみんなの力で―高校授業体験
解放教育 2002年2月号
一覧を見る
検索履歴
特集 新しい進路支援の教育をつくる
出会いが進路を切り拓く
解放教育 2002年2月号
編集長のQ&Aコーナー 何でも相談室 16
「粗雑は心の病」という言葉の重い意味
楽しい絵画教室 2000年11月号
辛口の応援歌―男先生からみた“女先生の教師修業”
新卒の頃の向山学級
女教師ツーウェイ 2010年5月号
スムーズな授業をつくる!場面別子ども対応&言葉かけスキル
恥ずかしがって取り組まない子ども(表現運動)への対応&言葉かけスキル
楽しい体育の授業 2024年7月号
国語学力調査を活用した授業づくり 2
「学習指導要領実施状況調査」A
実践国語研究 2020年7月号
一覧を見る