詳細情報
特集 今、若い教師たちがつくる人権教育◇日教組第50次全国教研・人権教育分科会より
差別の現実・解放への願い
自分のことばで伝えたい
書誌
解放教育
2001年5月号
著者
本村 幸恵
ジャンル
人権教育
本文抜粋
私は今まで、「同和」教育に関して、自分は差別をしていないから関係ないと考え、差別だとか「同和」教育という話題になるといつも逃げ、かかわることを避けていました…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
各分科会の運営と予想される討論の展開
第13分科会 人権教育
解放教育 2001年5月号
差別の現実・解放への願い
部落との出会い
解放教育 2001年5月号
教師の自己変革
内なる差別に向き合うことから
解放教育 2001年5月号
教師の自己変革
今、自らを問う
解放教育 2001年5月号
反差別への自立と集団づくり
ここをぬいての同和教育ならしてもらいたくない
解放教育 2001年5月号
一覧を見る
検索履歴
差別の現実・解放への願い
自分のことばで伝えたい
解放教育 2001年5月号
野菜づくりを単元化する
深谷のネギ
脇役のネギを主役にする
授業のネタ 教材開発 2000年6月号
昔話に見る「日本人の心」 12
報復
道徳教育 2010年3月号
向山型国語に挑戦/論文審査 83
更につっこんだ授業の創造を!
向山型国語教え方教室 2015年4月号
算数教科書の使い方
「めあて」論の根源に教科書不使用がある
教室ツーウェイ 2014年1月号
一覧を見る