詳細情報
特集 メディア・リテラシー◇「21世紀の学力」を育てよう
インターネットで実現する参加型学習―バリアフリー社会をめざして
書誌
解放教育
2000年12月号
著者
上田 学
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1情報化社会と情報教育 @ 指導者に求められるもの 現代の高度情報化社会では、コンピュータやインターネットなど、情報機器の急速な進歩・普及に伴って、大量の情報が二四時間、世界中を駆けめぐるようになった。私たちの生活も、好むと好まざるとにかかわらず、この洪水のような情報の影響を受けている。生徒たちへの…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全9ページ (
90ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 メディア・リテラシー◇「21世紀の学力」を育てよう
学校にとってメディア・リテラシー教育とは何か
解放教育 2000年12月号
特集 メディア・リテラシー◇「21世紀の学力」を育てよう
メディア・リテラシーの取り組みをめぐる最近の動向
解放教育 2000年12月号
特集 メディア・リテラシー◇「21世紀の学力」を育てよう
「メディア・リテラシー」を子どもたちの手に
解放教育 2000年12月号
特集 メディア・リテラシー◇「21世紀の学力」を育てよう
メディアにこだわってみよう
解放教育 2000年12月号
特集 メディア・リテラシー◇「21世紀の学力」を育てよう
高校における総合的な学習としての「メディア・リテラシー」教材づくり
解放教育 2000年12月号
一覧を見る
検索履歴
特集 メディア・リテラシー◇「21世紀の学力」を育てよう
インターネットで実現する参加型学習―バリアフリー社会をめざして
解放教育 2000年12月号
今月取り上げた教材
6/7月号
実践国語研究 2021年7月号
討論の授業を深める原理原則のポイント
討論の継続・個別アプローチの原則
社会科教育 2003年12月号
数学が苦手な生徒の理解を助ける「補助教具」の具体例
(2)「図形」領域
数学教育 2023年2月号
漢字の学習構造
入学までの文字習得について
教室ツーウェイ 2003年1月号
一覧を見る