詳細情報
特集 たしかな表現力を育てる◇書くことの意味
子どものことばとからだが ひらかれるとき―つづることと出会うことの意味
書誌
解放教育
2000年11月号
著者
森知 美香
ジャンル
人権教育
本文抜粋
一 新しい「出会い」への思案 新しく担任となった五年生との出会いの日をどんなふうにしようかと、春休みの間思案した。ピンクのかつらでもつけて現れるか、アンパンマンのお面でもかぶるか。そんなたわいもないことを巡らしていたけれど、三月の卒業式のことを思い出した…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 たしかな表現力を育てる◇書くことの意味
書くことの意味―識字学級での出会いから
解放教育 2000年11月号
特集 たしかな表現力を育てる◇書くことの意味
日記―子どもが大人を書くとき
解放教育 2000年11月号
特集 たしかな表現力を育てる◇書くことの意味
子どもたちに心の中を書きつづらせよう
解放教育 2000年11月号
特集 たしかな表現力を育てる◇書くことの意味
お母さんからの手紙
解放教育 2000年11月号
特集 たしかな表現力を育てる◇書くことの意味
系統的なつづり方の指導がどうしても
解放教育 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
特集 たしかな表現力を育てる◇書くことの意味
子どものことばとからだが ひらかれるとき―つづることと出会うことの意味
解放教育 2000年11月号
絶対評価への転換―校内体制でバックアップの可能性を探る
出来る子への対応―発展学習をどうするか
個に応じた指導(習熟度別学習の実践)
学校運営研究 2002年3月号
実践・『本当の友情』に迫れる資料とその活用
小学校高学年/「友のしょうぞう画」
道徳教育 2004年6月号
元気のもとはつながる仲間 19
渋染一揆一五〇年に
熱い思いと社会を見抜く力
解放教育 2006年10月号
一覧を見る