詳細情報
記者OBの視点
大阪のアマテラス、それとも卑弥呼?
書誌
解放教育
2000年4月号
著者
溝上 瑛
ジャンル
人権教育
本文抜粋
大阪の落語に「ひのもと(日本)は女ならでは世の明けぬ国」という表現がある。アマテラスオオミカミ(天照大神)が天の岩戸に身を隠したため夜になり、タヂカラオノミコト(手力男命)が岩戸をこじ開けて投げ捨てたため、光が蘇って朝になった――という神話に基づいている。その大阪で、初めて女性が知事に当選した。いき…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
記者OBの視点
火山島の自然と歴史を訪ねた連休の旅
解放教育 2001年7月号
記者OBの視点
沖縄で宇井純さんらと来し方行く末を語る
解放教育 2001年6月号
記者OBの視点
共生の二一世紀、ジワリと進む?東大の変容
解放教育 2001年5月号
記者OBの視点
『画報近代百年史』刊行から半世紀後の現状
解放教育 2001年4月号
記者OBの視点
京都市左京区牛の宮町からの年賀状
解放教育 2001年3月号
一覧を見る
検索履歴
記者OBの視点
大阪のアマテラス、それとも卑弥呼?
解放教育 2000年4月号
すぐキレる子どもの問題行動―小学生の場合
キレてしまう原因をつきとめ、適切な対処が必要
心を育てる学級経営 2006年12月号
提言・習熟度別学習システム導入の是非
知識偏重の危険性を克服する習熟度別学習の取り組みを
現代教育科学 2001年4月号
目的別で今日からできる! 学級づくりのゲーム&アクティビティBest50
話す聞く活動で関わり合う力を育てる
小学校/ほめほめ合戦
授業力&学級経営力 2018年5月号
ここがポイント! 新算数科の授業展開 11
何を「考え説明する活動」にするか明確に捉えて思考力・判断力・表現力を育む
活用力を育てる算数的活動の開発と導…
楽しい算数の授業 2010年2月号
一覧を見る