詳細情報
特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
話合いの授業を成功に導く 1時間の流れテッパンモデル
下学年/「スイミー」(東京書籍・光村図書2年)
書誌
実践国語研究
2024年11月号
著者
広山 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
話合いを成功に導くための指導のポイント @選択肢を用意する 話合いが成功するには,話合いがかみ合わなくてはいけません。低学年の場合,思いつきで発言したり,脱線したりすることがよくあります…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
話合いの授業が成功する理由・失敗する原因
【言葉かけ・フィードバック】「スイミー」(東京書籍・光村図書2年)@
実践国語研究 2024年11月号
話合いの授業が成功する理由・失敗する原因
【言葉かけ・フィードバック】「スイミー」(東京書籍・光村図書2年)A
実践国語研究 2024年11月号
話し合いが上手なクラスでは,ふだんからどんな指導をしているのか?
小学校/「話し合い」姿勢をつくるための3つの心がけ
実践国語研究 2024年11月号
話合いの授業が成功する理由・失敗する原因
【導入】
実践国語研究 2024年11月号
話合いの授業が成功する理由・失敗する原因
【指示・発問】「すがたをかえる大豆」(光村図書3年)
実践国語研究 2024年11月号
一覧を見る
検索履歴
話合いの授業を成功に導く 1時間の流れテッパンモデル
下学年/「スイミー」(東京書籍・光村図書2年)
実践国語研究 2024年11月号
一覧を見る