詳細情報
特集 新教材も攻略!2・3学期教材の指導案Best Selection
2・3学期教材の指導案Best Selection
中学3年/【説明文】誰かの代わりに(光村図書)
書誌
実践国語研究
2024年9月号
著者
上山 伸幸
ジャンル
国語
本文抜粋
教材の特徴と単元づくりのポイント 本教材は,鷲田清一氏によって著された「自分とは何か」という問いにまつわる論説文です。教科書のための書き下ろしで,光村図書の国語教科書で学ぶ生徒にとっては,中学校で読む最後の論説文となります…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
2・3学期の授業づくりで大切なこと
説明文教材
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期の授業づくりで大切なこと
文学教材
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
中学3年/【文学】故郷(全社)
実践国語研究 2024年9月号
まるごと!領域別「子ども主体」になる授業技術
中学校
【話すこと・聞くこと】学習内容と話題・活動・教材を連動させる
実践国語研究 2024年3月号
特集 学年末の「読むこと教材」単元計画バリエーション
全学年総点検! 年度末の国語授業「やることリスト」
実践国語研究 2025年3月号
一覧を見る
検索履歴
2・3学期教材の指導案Best Selection
中学3年/【説明文】誰かの代わりに(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
編集後記
楽しい体育の授業 2017年12月号
“福祉教育”のための環境づくりのポイント
高齢者とコミットする福祉教育の環境づくり
総合的学習を創る 2001年4月号
一覧を見る