詳細情報
特集 新教材も攻略!2・3学期教材の指導案Best Selection
2・3学期教材の指導案Best Selection
中学3年/【説明文】誰かの代わりに(光村図書)
書誌
実践国語研究
2024年9月号
著者
上山 伸幸
ジャンル
国語
本文抜粋
教材の特徴と単元づくりのポイント 本教材は,鷲田清一氏によって著された「自分とは何か」という問いにまつわる論説文です。教科書のための書き下ろしで,光村図書の国語教科書で学ぶ生徒にとっては,中学校で読む最後の論説文となります…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
2・3学期の授業づくりで大切なこと
説明文教材
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期の授業づくりで大切なこと
文学教材
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
中学3年/【文学】故郷(全社)
実践国語研究 2024年9月号
1学期教材の授業プラン 中学校編
3年
【話し合い】グループ・ディスカッション(三省堂)
実践国語研究 2025年5月号
1学期教材の授業プラン 中学校編
3年
【文学】握手(光村図書・三省堂)
実践国語研究 2025年5月号
一覧を見る
検索履歴
2・3学期教材の指導案Best Selection
中学3年/【説明文】誰かの代わりに(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
書評
『国際理解・異文化学習パズル&クイズ46選』(山本元子・和田勝明著)
社会科教育 2002年10月号
H21年度に追加される内容(第1学年)を中心に
円柱・円錐・球の体積
数学教育 2009年2月号
好奇心をくすぐる夏休み生活のネタ
知的好奇心をくすぐる旅行に行ってみる
カントリーサインを求めて、夏休みの旅に出させる
授業のネタ 教材開発 2003年8月号
私の道徳の授業
力のある資料を集めるノウハウ
教室ツーウェイ 2006年7月号
一覧を見る