詳細情報
特集 今すぐ使いたくなる「発問」テクニック
今すぐ使いたくなる 教材別発問テクニック 文学編
小学校5年/大造じいさんとガン(光村図書)
「大造じいさんとガン」の「5」を創作するとしたら,どんなことを引き継ぐとよいですか? 他
書誌
実践国語研究
2023年11月号
著者
青木 友彦
ジャンル
国語
本文抜粋
発問1 「大造じいさんとガン」の「5」を創作するとしたら,どんなことを引き継ぐとよいですか? テクニック1 物語の感動を共有し,アフターストーリーへの期待を高める…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今すぐ使いたくなる 教材別発問テクニック 説明文編
小学校5年/想像力のスイッチを入れよう(光村図書)
想像力のスイッチを説明するための事…
実践国語研究 2023年11月号
授業名人プロデュース 成功のための「発問」チェックリスト
何を問う? 発問の「内容」チェックリスト
設定や構成について最初に押さえる発…
実践国語研究 2023年11月号
授業名人プロデュース 成功のための「発問」チェックリスト
どう問う? 発問の「言葉」チェックリスト
子どもに伝わりやすい言葉になってい…
実践国語研究 2023年11月号
授業名人プロデュース 成功のための「発問」チェックリスト
いつ問う? 発問の「タイミング」チェックリスト
【全体語り】そのタイミングは自己決…
実践国語研究 2023年11月号
子どもの思考をゆさぶる発問×止める発問
前時の学びを振り返る発問
お手紙(東京書籍ほか)/すがたをかえる大豆(光村図書)
実践国語研究 2023年11月号
一覧を見る
検索履歴
今すぐ使いたくなる 教材別発問テクニック 文学編
小学校5年/大造じいさんとガン(光村図書)
「大造じいさんとガン」の「5」を創…
実践国語研究 2023年11月号
国語授業づくりセミナー
第二十一回 国語授業づくりセミナー
「読みの系統指導」で読む力を育てる
国語教育 2017年11月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
楽しく身体を動かし,笑顔溢れる雑巾がけ
特別支援教育の実践情報 2021年11月号
どう進めるか総合的学習の評価 5
学びの具体レベル
総合的学習を創る 2003年8月号
道徳ノートの効果的な活用と使い方指導
評価との結びつきを考えた道徳ノート
道徳教育 2022年9月号
一覧を見る