詳細情報
特集 学びを支える!漢字・ノート指導&読書活動アップデート
事例2 事例でみる読書活動のアップデート
小学校5年/「作家で広げるわたしたちの読書」(光村図書5年)
書誌
実践国語研究
2021年7月号
著者
渡辺 誠
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
読書指導のアイデア ●単元名 「作家に着目して本を読み,作家や作品のみりょくを伝え合おう」 ●単元の概要 作家に着目して本を読む活動を通し,表1に示した流れで,国語科の資質・能力(指導事項「読書」,「考えの形成」,「共有」)を育成する…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 学習活動のアップデートで学びを支える
知識・技能を活用する学習活動とは
知識を活用して資質・能力を育む
実践国語研究 2021年7月号
提言 学習活動のアップデートで学びを支える
漢字・ノート指導のアップデートとは
総ルビテキストで漢字習得を 記録,そして発想の起点となるノートを
実践国語研究 2021年7月号
提言 学習活動のアップデートで学びを支える
読書活動のアップデートとは
三領域の土台となる読書を目指す
実践国語研究 2021年7月号
事例1 事例でみる漢字・ノート指導のアップデート
小学校5年/「同じ読み方の漢字」(光村図書5年),「グラフや表を用いて書こう」(光村図書5年)
実践国語研究 2021年7月号
特集 学びを支える!漢字・ノート指導&読書活動アップデート
特集について
実践国語研究 2021年7月号
一覧を見る
検索履歴
事例2 事例でみる読書活動のアップデート
小学校5年/「作家で広げるわたしたちの読書」(光村図書5年)
実践国語研究 2021年7月号
覚えちゃうよ!おもしろ地図記号 9
楽しい地図記号
社会科教育 2004年12月号
教室で子どもが激変したふれあい活動
距離を縮められなかった子どもと私をつないでくれたふれあい囲碁
教室ツーウェイ 2011年9月号
特別支援教育への転換:最前線からの情報発信
3 特別支援教育コーディネーターからの発信
地域に根付いた教育相談を目指して
障害児の授業研究 臨時増刊 2005年5月号
今すぐ使いたくなる 教材別発問テクニック 説明文編
小学校4年/ウナギのなぞを追って(光村図書)
年号はいくつ出てきますか? 他
実践国語研究 2023年11月号
一覧を見る