詳細情報
地域発!国語教育研究会の取組と成果 (第2回)
[石川国語の会]子どもとつくる国語科の授業
書誌
実践国語研究
2019年7月号
著者
高木 欣子
ジャンル
国語
本文抜粋
研究会紹介 本研究会は昭和三十四年に発足した歴史ある研究会です。「自由な雰囲気での率直な語らい」と「授業を中心とする実践的な研究」が本会創立の精神とも言われ、その精神は今も変わらず引き継がれています…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
地域発!国語教育研究会の取組と成果 12
[和歌山県東牟婁地方小学校国語教育研究会]自分の考えを豊かに表現し,学び合う児童の育成をめざして
実践国語研究 2021年3月号
地域発!国語教育研究会の取組と成果 11
[阪神地区小学校国語教育研究会]市町の枠を超えて授業力を高め合おう
実践国語研究 2021年1月号
地域発!国語教育研究会の取組と成果 10
[福岡県筑後地区小学校国語教育研究会]子供たちが主…
実践国語研究 2020年11月号
地域発!国語教育研究会の取組と成果 9
[那賀地方国語教育研究会]新学習指導要領のポイントを押さえた授業づくりに取り組む!
実践国語研究 2020年9月号
地域発!国語教育研究会の取組と成果 8
[啓く国語の会]理論と実践の融合をめざして〜先生も子…
実践国語研究 2020年7月号
一覧を見る
検索履歴
地域発!国語教育研究会の取組と成果 2
[石川国語の会]子どもとつくる国語科の授業
実践国語研究 2019年7月号
あとがき
実践国語研究 別冊 2004年6月号
実践/説明文を引用する力を育てる
高等学校/文章を正確に理解し、意見をしっかり持つ*身近な動植物の名を覚えよう(1年)
実践国語研究 2003年11月号
提言 なぜ?疑問や対話を引き出す授業づくりの工夫
対話を生み出す学習づくり
実践国語研究 2016年7月号
一覧を見る