詳細情報
小特集 夏休みにチャレンジ!国語授業力向上大作戦
本の紹介
小学校/【書くこと】考えを形成させるための必読書
書誌
実践国語研究
2018年9月号
著者
冨樫 忠浩
ジャンル
国語
本文抜粋
『私の作文教育』 宇佐美 寛著 さくら社(2014年) そもそも文章は「何の目的で書く」のか。宇佐美氏は言う。 「文章は、他者に読ませてその人に影響を与えるために書くものである…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 夏休みにチャレンジ!国語授業力向上大作戦
【提言】授業力を向上させるために―研究会のことなど
実践国語研究 2018年9月号
本の紹介
小学校/【話すこと・聞くこと】「聴くこと」と「訊くこと」も視野に
実践国語研究 2018年9月号
本の紹介
小学校/【読むこと】新学習指導要領で求められる読むことの学習指導を実現するために
実践国語研究 2018年9月号
本の紹介
小・中学校/【言語文化と言葉】新学習指導要領を踏まえた実践に向けて
実践国語研究 2018年9月号
本の紹介
学際/通時的・認知的観点から授業を再構築
実践国語研究 2018年9月号
一覧を見る
検索履歴
本の紹介
小学校/【書くこと】考えを形成させるための必読書
実践国語研究 2018年9月号
今月号 掲載教材一覧
国語教育 2024年9月号
「伝統と文化」の教材開発のヒント
言語力の育成という視点から古典教材を位置づけること
現代教育科学 2010年2月号
評価規準を明確にした国語科の授業づくり
小学校
「討論」の評価規準を提案する
授業研究21 2003年2月号
超一流に学ぶ授業スキルアップSpecial講座
算数 発問
授業力&学級経営力 2018年8月号
一覧を見る