詳細情報
特集 思いを伝える!主体的・協働的な書くことの授業アイデア
中学校の実践情報
意見文の授業アイデア
相互批評で、文の説得力を高める
書誌
実践国語研究
2017年1月号
著者
佐藤 高行
ジャンル
国語
本文抜粋
1 意見文とは 意見文とは、「特定の対象についての自分の考え・判断を、論理的に書き表した文章」である。「論理的」とは、考え方の筋道が通っていることであり、書かれている内容に正確さがあり、要旨がはっきりしていることだと言えるだろう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校の実践情報
校長・主任(学年主任・教科主任)のカリキュラム・マネジメント
学校全体・汎用的な能力の視点から:本校のカリキュラム・マネジメントー国…
実践国語研究 2017年3月号
中学校の実践情報
校長・主任(学年主任・教科主任)のカリキュラム・マネジメント
主任・ミドルリーダーの視点から:国語科のスタンスを固め学年を動かす
実践国語研究 2017年3月号
中学校の実践情報
学級(国語授業)のカリキュラム・マネジメント
1学年のカリキュラム・マネジメント:育成を目指す資質・能力を基盤とした…
実践国語研究 2017年3月号
中学校の実践情報
学級(国語授業)のカリキュラム・マネジメント
2学年のカリキュラム・マネジメント:系統性を把握して、資質・能力を育む
実践国語研究 2017年3月号
中学校の実践情報
学級(国語授業)のカリキュラム・マネジメント
3学年のカリキュラム・マネジメント:小中九年間のゴールの姿を明確にし、…
実践国語研究 2017年3月号
一覧を見る
検索履歴
中学校の実践情報
意見文の授業アイデア
相互批評で、文の説得力を高める
実践国語研究 2017年1月号
ちょっと入れても効果抜群の“ユニーク活動“トップ3
“道徳学習”に入れて効果抜群の“ユニーク活動”トップ3
日常生活とつながった実践
学校運営研究 2001年1月号
算数が好きになる問題
小学4年/分数ビンゴ!
楽しい算数の授業 2004年1月号
TOSS式子ども調査が教える男の子、女の子の違い
Bプレゼントに何がほしいか
男女ともゲーム機がトップ
家庭教育ツーウェイ 2006年11月号
「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 66
百玉そろばん,計算スキルで算数が大好きに
算数教科書教え方教室 2014年9月号
一覧を見る