詳細情報
特集 読むことの能力の育成―改訂と具体化
新学習指導要領「読むこと」の領域の内容一覧
中学校
書誌
実践国語研究
2008年11月号
著者
実践国語研究編集部
ジャンル
国語
本文抜粋
第1学年,第2学年,第3学年,(学年目標) (3) 目的や意図に応じ,様々な本や文章などを読み,内容や要旨を的確にとらえる能力を身に付けさせるとともに,読書を通してものの見方や考え方を広げようとする態度を育てる。,(学年目標…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
読むことの改訂の意義と具体化
中学校/改訂6つのポイント
実践国語研究 2008年11月号
中学校/新学習指導要領「読むこと」の年間指導計画と授業構想
【第1学年】「読むこと」の年間指導計画―付けたい力を明確にした言語活動を
実践国語研究 2008年11月号
中学校/新学習指導要領「読むこと」の年間指導計画と授業構想
第1学年「読むこと」の授業構想―比べて読もう! 探して読もう!
実践国語研究 2008年11月号
中学校/新学習指導要領「読むこと」の年間指導計画と授業構想
第1学年「読むこと」の授業構想―文章を評価しながら読む力の育成を
実践国語研究 2008年11月号
中学校/新学習指導要領「読むこと」の年間指導計画と授業構想
【第2学年】「読むこと」の年間指導計画―中学校2年生『国語』をもとに考える
実践国語研究 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
新学習指導要領「読むこと」の領域の内容一覧
中学校
実践国語研究 2008年11月号
自閉症のある子供への言語・コミュニケーションの指導と支援 6
自閉症の子への支援のキーワード
特別支援教育の実践情報 2022年3月号
1枚の写真で示す陸上運動のテクニカルポイント 11
はさみ跳びはゴムひもで
楽しい体育の授業 2007年2月号
ミニ特集 伝統文化・かるたで授業
都教委一押しの教材「五色百人一首」で校内の主導権を掴む!
教室ツーウェイ 2009年7月号
一覧を見る