詳細情報
中学校の国語を改革する (第6回)
全国学力調査結果を授業改善に生かす
書誌
実践国語研究
2008年3月号
著者
田沼 良宣
ジャンル
国語
本文抜粋
一 全国学力調査結果を授業改善に生かす 昨年十月末に平成十九年度全国学力・学習状況調査の結果が公表された。中学校「国語」の平均正答率は、 〇「国語A」(主として「知識」に関する問題)八二・二%…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校の国語を改革する 12
小学校の実践に学ぶ
実践国語研究 2009年3月号
中学校の国語を改革する 11
感性や情緒をはぐくむ
実践国語研究 2009年1月号
中学校の国語を改革する 10
合意形成能力を育成する
実践国語研究 2008年11月号
中学校の国語を改革する 9
言語活動例を有機的に関連付ける
実践国語研究 2008年9月号
中学校の国語を改革する 8
思考と表現を一体化する
実践国語研究 2008年7月号
一覧を見る
検索履歴
中学校の国語を改革する 6
全国学力調査結果を授業改善に生かす
実践国語研究 2008年3月号
第1部 東日本大震災をめぐる教育の現実と課題
現代社会のリスクに関与する市民教育とより深く地域を学ぶ郷土未来学習を
解放教育 2011年8月号
指導の実際
U 学校生活
《余暇》見通しや期待感をもって余暇を楽しむ
自閉症教育の実践研究 2010年2月号
新・道徳授業論― 令和を生きる子どもと道徳科の新構想・具体化 18
「メタ認知」の力を育てて生き方を後押しする
道徳教育 2025年9月号
学級を前進させる係活動再編成の手立て
係の発掘をどう広めさせるか
特別活動研究 2003年9月号
一覧を見る