詳細情報
特集 国語科の一年間を見通す
「読む力」を一年間でどのように育てるか
低学年/場面の様子を豊かに想像できる力を付ける
書誌
実践国語研究
2007年5月号
著者
沖 なおみ
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 入門期の子どもたちの読むことでは、一つの言葉にふれて豊かに想像を広げたり、一つの教材を読んで自由に想像したりする学習を大切にしていきたい…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語科学習の一年間を見通す
年間指導計画作成の手順と方法
実践国語研究 2007年5月号
国語科学習の一年間を見通す
言語についての技能と感覚を養う
実践国語研究 2007年5月号
国語科学習の一年間を見通す
使える年間指導計画を自ら作ろう
実践国語研究 2007年5月号
国語科学習の一年間を見通す
「国語力」を鍛える学校組織をつくる
実践国語研究 2007年5月号
「話す力・聞く力」を一年間でどのように育てるか
低学年/確かなコミュニケーション能力を育てる
実践国語研究 2007年5月号
一覧を見る
検索履歴
「読む力」を一年間でどのように育てるか
低学年/場面の様子を豊かに想像できる力を付ける
実践国語研究 2007年5月号
新学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり 30
スポーツマンガから体育授業づくりを考える
楽しい体育の授業 2020年9月号
「いのちの授業」―いま大事な視点を考える 3
命は支えられている
「無償の愛」の授業A
心を育てる学級経営 2003年6月号
グラビア
「ほめてほめてほめまくる」ことは簡単ではない ほか
教室ツーウェイ 2008年7月号
校長・教頭のための著作権の基礎知識 5
「契約・表示システム」について学校教育関係者が行動を
学校運営研究 2002年8月号
一覧を見る