詳細情報
特集 国語科の一年間を見通す
「読む力」を一年間でどのように育てるか
低学年/場面の様子を豊かに想像できる力を付ける
書誌
実践国語研究
2007年5月号
著者
沖 なおみ
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 入門期の子どもたちの読むことでは、一つの言葉にふれて豊かに想像を広げたり、一つの教材を読んで自由に想像したりする学習を大切にしていきたい…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語科学習の一年間を見通す
年間指導計画作成の手順と方法
実践国語研究 2007年5月号
国語科学習の一年間を見通す
言語についての技能と感覚を養う
実践国語研究 2007年5月号
国語科学習の一年間を見通す
使える年間指導計画を自ら作ろう
実践国語研究 2007年5月号
国語科学習の一年間を見通す
「国語力」を鍛える学校組織をつくる
実践国語研究 2007年5月号
「話す力・聞く力」を一年間でどのように育てるか
低学年/確かなコミュニケーション能力を育てる
実践国語研究 2007年5月号
一覧を見る
検索履歴
「読む力」を一年間でどのように育てるか
低学年/場面の様子を豊かに想像できる力を付ける
実践国語研究 2007年5月号
対話を核に子どもの「心」を育てる―中学校
生徒の心を理解し、対話の時間を確保する
心を育てる学級経営 2010年3月号
特集 成功率9割!とっておきの跳び箱指導法
4つのステップで確実に跳べる! 開脚跳びマル秘指導テクニック
楽しい体育の授業 2019年2月号
子供に“楽しく役に立つ”と思われる教科書の使い方
発展学習に導く授業テク
社会科教育 2005年6月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
腹の底からの実感と子どもの事実!!
向山型国語教え方教室 2008年12月号
一覧を見る