詳細情報
基礎・基本を高める言語活動の展開―言語活動の三つの柱―
第4部 初等部会実践提案
1.読書力を付ける言語活動
@読書力を付ける音読と読書紹介活動
書誌
実践国語研究 別冊
2004年6月号
著者
神谷 いづみ
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 一口に「読書力」と言ってもその力は多様である。その多様な中で,本校児童の実態を踏まえ,子どもたちに身に付けさせたい必要な読書力として,以下の二つの力を考えた…
対象
小学2年
種別
記事
仕様
全17ページ (
170ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
第1部 講演第1日「基礎・基本を高める言語活動の展開」
初等部会講演
実践国語研究 別冊 2004年6月号
第1部 講演第1日「基礎・基本を高める言語活動の展開」
中等部会講演
実践国語研究 別冊 2004年6月号
第2部 パネルディスカッション「言語活動三つの柱の具体化」
実践国語研究 別冊 2004年6月号
第3部 講演第2日「基礎・基本を高める言語活動の展開」
初等部会講演
実践国語研究 別冊 2004年6月号
第3部 講演第2日「基礎・基本を高める言語活動の展開」
中等部会講演
実践国語研究 別冊 2004年6月号
一覧を見る
検索履歴
第4部 初等部会実践提案
1.読書力を付ける言語活動
@読書力を付ける音読と読書紹介活動
実践国語研究 別冊 2004年6月号
学級づくりを成功に導く「ルール」とは
小学校/基本的ルールを確立し、しつけで学級基盤を作る
心を育てる学級経営 2003年4月号
編集長日記
教室ツーウェイ 2014年5月号
一覧を見る