詳細情報
評価を生かした国語科年間指導計画の展開
第T部:小学校の国語科年間指導計画と解説
[第1学年]滋賀県・山田小学校
<解説>「めざす子どもの姿」が見える年間指導計画に
書誌
実践国語研究 別冊
2002年5月号
著者
小野田 文雄
ジャンル
国語
本文抜粋
1 子どもの学びに応じた 年間指導計画を 平成14年度から教科書が変わる,それが学校現場を例年以上に慌ただしくさせていた。新しい年間指導計画づくりに着手しなければならないからである。教科書会社のホームページを開くと参考例が瞬時に手に入る。しかし,何のためらいもなくそれを活用することが,果たしてよい…
対象
小学1年
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
序:評価を生かした国語科年間指導計画の意義と考え方
実践国語研究 別冊 2002年5月号
第T部:小学校の国語科年間指導計画と解説
[第1学年]山梨県・一宮西小学校
評価の観点・方法を意識した年間指導計画の工夫
実践国語研究 別冊 2002年5月号
第T部:小学校の国語科年間指導計画と解説
[第1学年]山梨県・一宮西小学校
<解説>評価の観点を意識した年間指導計画
実践国語研究 別冊 2002年5月号
第T部:小学校の国語科年間指導計画と解説
[第1学年]滋賀県・山田小学校
「めざす子どもの姿」が見える年間指導計画を
実践国語研究 別冊 2002年5月号
資料:評価規準の作成,評価方法の工夫改善のための参考資料
実践国語研究 別冊 2002年5月号
一覧を見る
検索履歴
第T部:小学校の国語科年間指導計画と解説
[第1学年]滋賀県・山田小学校
<解説>「めざす子どもの姿」が見える年間指導計画に
実践国語研究 別冊 2002年5月号
視点6 【授業最前線】時間・空間認識を育てる探究的な授業デザイン 小学校
6年/弥生時代以前〜平安時代
時期や時間の経過を視点に,大まかな歴史を理解する授業
社会科教育 2019年6月号
一覧を見る