詳細情報
特集 新しい国語科―このように実践する・実践できる
実践提案
高等学校/書くこと
本の紹介を書く
書誌
実践国語研究
2002年3月号
著者
渡辺 通子
ジャンル
国語
本文抜粋
◎提案の骨子(タイトル・提案全体の特色の解説) 読書感想文の指導が停滞気味である。本校では、一、二年生対象に、夏休みの国語の課題として読書感想文の提出を課している。ところが提出率が思わしくなく、また提出された作品にもどこかの感想文集の入選作品をそのまま写したものや本のあらすじを追っただけのものを見か…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新教育課程国語の目指すもの
高等学校/新教育課程・高等学校国語の目指すもの
実践国語研究 2002年3月号
教材開発研究/引用のパターンを探す
高等学校/比べ読みで引用パターンを探る
実践国語研究 2003年11月号
実践・高等学校
国語表現T
1年/視点が変わると説明も変わる:単元「科学者の目で、詩人の目で」
実践国語研究 2000年5月号
新学習指導要領の具体化:中等部会(中・高等学校)
高等学校
【実践】新学習指導要領に立つ国語科の改革
実践国語研究 別冊 2000年9月号
Google for Education
[Google スプレッドシート(1)]新聞スクラップ一覧表で整理と分析
中学校〜
実践国語研究 2023年7月号
一覧を見る
検索履歴
実践提案
高等学校/書くこと
本の紹介を書く
実践国語研究 2002年3月号
特集の解明
自ら学ぶ力を育てる「考え方ノート」
楽しい算数の授業 2000年5月号
全国ペーパーチャレラン 127
県名作りチャレラン
教室ツーウェイ 2002年10月号
動作法&認知行動療法の視点でみる!障害のある子への「情緒・認知・行動」への援助 7
動作法と認知行動療法の統合的視点による援助
特別支援教育の実践情報 2015年5月号
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 57
高学年/「約分後の分子1→2→3チャレラン」
算数教科書教え方教室 2014年12月号
一覧を見る