詳細情報
新国語科・移行期の重要課題を解く―新学習指導要領の具体化
フォーラムに参加して
年間指導計画の作成とその具体化
書誌
実践国語研究 別冊
2001年5月号
著者
武市 綾香
ジャンル
国語
本文抜粋
一 フォーラムに参加して 今回印象に残ったことは、実践現場においても国語科の年間指導計画に対する意識が変わりつつあるのではないかということである。教科書依存ではなく、学習指導要領で目指すところの力を押さえ、それを育成するための計画を立てていこうとする意識が広がっていることを感じた…
対象
小学校
/
中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新学習指導要領の具体化―課題の明確化と試行
実践国語研究 別冊 2001年5月号
新学習指導要領/移行期における課題の解明
宝塚大会での実践交流の意義
実践国語研究 別冊 2001年5月号
「話すこと・聞くこと」の力をつける
まとめ/「話すこと・聞くこと」の力をつけるための具体化
実践国語研究 別冊 2001年5月号
「話すこと・聞くこと」の力をつける
コメント/「話すこと・聞くこと」授業改革の視点
実践国語研究 別冊 2001年5月号
コラム
これからの国語科のあり方を学んだ二日間
実践国語研究 別冊 2001年5月号
一覧を見る
検索履歴
フォーラムに参加して
年間指導計画の作成とその具体化
実践国語研究 別冊 2001年5月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第5学年】目盛りを細かくしてみよう
小数のわり算(1)
楽しい算数の授業 2004年6月号
領土問題・世界史の中で考える
南北アメリカの国境・領土問題
社会科教育 2010年2月号
【コラム】ノリきれない国際開発仕事人のつぶやき 6
言語のポリティックスと民族紛争
解放教育 2010年9月号
一覧を見る